予想通りですが、やっぱり退職までに期間はかかりそうですね。
人材不足なので仕方がないように思えますが……。
この日に退職します!って言って、退職届を出せたら、もっと早く退職できそうですが、そういう強行突破ができない人間ですね。
他の社員が危機感を感じて、辞めたいと言って退職日を指定したら、自分が後回しになるんだろうか。
危機感を感じたとしても、そう簡単には退職には踏み出せないだろう。
「退職する」と上司に伝えること。
退職までの引き継ぎと挨拶。
次に働く場所を決めること。
面接をして採用をもらうこと。
煩わしいことがたくさんある。
わたしでもできたことなので、そのぐらい楽勝かもしれませんが。
自分は次に進む方向を長い時間考えた、何も考えていない他の人が先に退職することになればモチベーションは下がるだろう。
若い時代は貴重だ。
スピード感を持って、行動したい。
気を遣って、退職までの期間が延び延びになるのはゴメンだ。
退職までの期間をどうするか
何にも捉われずに会社を退職することができれば、やりたいことをすぐにでもできるんだけど、そうはいきません。
退職が決まれば、
・引っ越しをする
・住所変更の手続き
・パスポートを作る
・次の仕事をする
などなどスピード感を持って進めることができます。
今の変化したいのに変化できないときをどう過ごすか。
それを考えていきたいと思います。
①東京を満喫する
やっぱり東京は楽しいところですね。
娯楽がたくさんあり、大好きなフェスも楽しめました。
娯楽がたくさんあり楽しいんですが、東京は家賃が高く、東京から出て行こうと考えています。
大阪から東京に上京して、一通り行きたいところは周ったつもりですが、東京が恋しくならないように、東京を満喫し尽くしたいと思います。
②自炊をする
リゾートバイトを始めるとなると、家を借りて一人暮らしをするのは、中断になります。
寮やゲストハウスに住むとなると、自炊をすることも出来なくなります。
今、一人暮らしをしていても自炊をすることはほとんど無いですが、自炊をして生活費を削ることは働かない暮らしにつながるので、自炊をできるときにやっておきたいと考えています。
③一人暮らしを満喫する
東京を満喫することと同様に一人暮らしも満喫しておきたいと思います。
寮やゲストハウスに住むとなると、プライベートな空間も無くなる。
孤独は辛いですが、一人が好きだった。
環境が変わることによるストレスにも適応していきたいですね。
④ブログを書き続ける
退職が延び延びになり変化がないと、ブログに書くことも無くなりますが、ブログを書き続けたいと思います。
ブログを書く力を上げていく、もちろん楽しくなければ続かないので、楽しく書き続けたい。
変化してリゾートバイトをしても、特に書くことが無いよなと思いました。
自分は何を書くんだろう?
何にも捉われずに自由に世界を旅していれば、他の人と違う経験なので人生をブログに書くだけで楽しそうですが、今は何を書けるのか良く分かっていません。
ブログを書き続けて自分が書けることを見つけていきたいです。
⑤派遣会社を複数登録する
今は派遣会社を1社登録していますが、視野と選択肢を広げるためにあと何社かは登録しておきたいです。
リゾートバイトの会社を複数登録すると、視野が広がる。
違う派遣会社を登録しておくと、単発の仕事も選べたり、働き方の選択肢も広がる。
今のうちにしておきたいです。
退職が決まれば、スピード感を持って色々行動できると思うんですが、退職日も決まっていない段階ではやる気がおきませんね。
会社が忙しいから自炊をしたり、ブログを書いたりする時間も短くなるんですが、馴れている仕事なので、余裕を作れたらブログを書いたり、情報収集をしたり、自己啓発で新しい思考を手に入れたり、成長するための時間を作っていきたいと思いました!